サイトマップ
お知らせ
協会から
- 『災害時の口腔ケアについて』~災害関連死を防ぐためにできることを考えよう~
- 漢方講演会【認知症とフレイル対策】
- 知的障害者の性や恋愛・結婚等についてのシンポジウム
- 令和6年度高齢者対応住宅セミナーの開催について
- 地域リハ実践者研修会のご案内
- 居宅介護支援事業所を対象とした経営改善セミナーの実施について
- 介護支援専門員の申請時に個人番号(マイナンバー)の提出が必要になりました
- <特別講演>なぜくりかえされるのか?その症状と行動・・嗜癖行動(依存症)学の立場から考える
- 介護支援専門員実態調査へのご協力のお願い
- 県民フォーラム(静岡県訪問看護ステーション協議会)
- 介護保険研修会のお知らせ
- 「令和6年度介護サービス情報公表制度」経営情報の報告の内容について
- 令和6年度【実務研修】実習受け入れ先事業所の皆様へ
- 令和6年度訪問事業における連携強化と在宅医療の推進シンポジウムのご案内
- 介護支援専門員の諸手続きについて
- 令和6年度介護分野ICT化等事業費補助金の申請受付開始について
- 令和6年度 介護・福祉4団体合同研修のご案内
- 教育訓練給付制度について
- 介護ロボット地域フォーラムのご案内
- しずおか新人介護職員向け交流研修について
- 第31回在宅ケア懇談会のご案内
- より良い高齢者ケアを考えるセミナー
- 短期集中予防サービスからの地域移行支援
- 「生産性向上の取組応援セミナー&ワークショップ」の開催について
- 次期役員の選任等に関するお知らせ
- 【新聞掲載】災害シミュレーション訓練指導者養成研修
- 令和6年度会費免除について
- 特別セミナー「利用者の笑顔につながる保険外サービスを考えよう」
- 注意喚起
- 駿東田方地域リハビリテーション強化推進事業研修会について
- 令和6年能登半島地震 ケアマネボランティア活動報告 NO.3
- 第64回 静岡リハビリテーション懇話会のご案内
- 令和6年度 ケアマネ受験対策講座のお知らせ
- 静岡県介護福祉士会主催「第4回 災害フォーラム」のお知らせ
- 令和6年度後期高齢者歯科検診について
- 協力団体における研修助成等事業実施要領
- 令和6年度通常総会結果報告
- 令和6年度 ケアマネ全体研修会について
- 令和6年度 ケアマネジャー在宅医療研修のご案内
- オンラインセミナー「口腔ケアの実際」のご案内
- 令和6年能登半島地震 ケアマネボランティア活動報告 NO.2
- 令和6年度静岡県主任介護支援専門員研修等のご案内
- 令和6年能登半島地震 日本介護支援専門員協会ケアマネボランティア報告
- 倫理委員会作成のガイドラインについて
- 訪問事業における連携強化と在宅医療の推進シンポジウム
- 【令和5年11月改訂版】介護支援専門員のための災害時対応事業
- 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害に係る介護
- フレイル予防のための相談窓口のお知らせ
- 自然災害 被災者・避難者支援「無料同行訪問相談」のご案内
- 栄養ケア・ステーションのご紹介
- 「シズケア*かけはし」利用実態アンケートについて【報告】
- 介護支援専門員の倫理に関するお願い
- 熱海市伊豆山地区豪雨災害 災害支援活動報告
- 静岡県熱海市の土砂崩れでの災害支援の報告【第3報】
- 静岡県熱海市の土砂崩れでの災害支援の報告【第2報】
- 静岡県熱海市の土砂崩れでの災害支援の報告【第1報】
- 災害支援本部の設置
- 介護保険最新情報の発出について
- 静岡県健康増進課地域包括ケア推進室より周知依頼
- 日本介護支援専門員協会に要望と確認書の提出
法定研修について
- 令和6年度【更新研修A】受講の皆様へ
- 令和6年度【再研修】受講の皆様へ
- 令和6年度【実務研修】受講の皆様へ
- 令和6年度・令和7年度【実務研修】について
- 令和6年度【更新研修B2】受講の皆様へ
- 令和6年度【更新研修B1(後期)】受講の皆様へ
- 令和6年度【専門研修課程Ⅱ】受講の皆様へ
- 令和6年度【更新研修B1】受講の皆様へ
- 令和6年度【専門研修課程Ⅰ】受講の皆様へ
- 令和6年度【再研修】について
- 令和6年度【更新研修A】について
- 令和6年度【更新研修B2】について
- 令和6年度【専門研修課程Ⅱ】について
- 令和6年度【更新研修B1】について
- 令和6年度【専門研修課程Ⅰ】について
- 令和6年度静岡県主任介護支援専門員研修等のご案内
- 令和6年度「介護支援専門員研修」の開催予定について
自主研修(法定外)について
- 「東海ブロック研修会in三重」のご案内
- 令和6年度第2回「介護支援専門員 基礎研修」
- 【会員限定】令和6年度静岡県災害支援リーダー研修
- 令和6年度 介護・福祉4団体合同研修のご案内
- 令和6年度 3支部(東部・中部・西部)合同研修
- 令和6年度「第12回 静岡県ケアマネ発表大会」について
- 令和6年度施設ケアマネジメント研修
- 災害シミュレーション訓練指導者養成研修のお知らせ
- 令和6年度法定外研修 「適切なケアマネジメント手法」
- 令和6年度オンライン操作勉強会
- 「実践研究セミナー」開催のお知らせ
- 令和6年度 ケアマネ実務初任者研修
日本協会から
- 「東海ブロック研修会in三重」のご案内
- 介護事業者のための業務継続計画(BCP)策定後の研修及び訓練に関するオンデマンドセミナー
- 「いのちと暮らしをまもるために~災害への備えについて学ぶ~」動画の公開について
- 「認知症のリハビリテーション」研修会
- 認知症対応型共同生活介護に関わる介護支援専門員のための手引き研修
- ~主任介護支援専門員に求められる包括的継続的ケアマネジメント支援力を身に着ける~
- 日本協会主催「第7回災害支援ケアマネジャー養成研修会」
- 「ケアマネジャーからみた通所介護・地域密着型通所介護への期待や課題に関するアンケート」の協力依頼について
- 居宅介護支援事業所に勤務する介護支援専門員の“やりがい”と“カスタマーハラスメント”に関する実態調査
- 日本協会主催「小規模多機能型居宅介護ケアマネジメント実務の手引き研修」のご案内
- 日本協会会員限定「介護支援専門員総合補償制度(団体総合生活保険)」の廃止について
- 「居宅介護支援事業所における業務実態等に関する調査研究事業」に係る調査への協力依頼について
- 日本協会主催「介護支援専門員生涯学習体系研修」
- 日本協会主催「第3回メディカルケアマネジャー研修」のご案内
- 日本協会主催「講師指導者養成研修」のご案内
- 日本介護支援専門員協会 メールマガジン登録のお願い
- 令和6年度会費免除について
- 令和6年台風第10号による災害に係る介護報酬等の柔軟な取扱い(基準緩和等)について
- 日本協会主催「施設ケアマネジメントの本質を学ぶ」
- 研修会「令和6年度介護報酬改定福祉用具の貸与と販売の選択制等について〜介護報酬改定後の状況と対応〜」
- -改定「介護保険における福祉用具の選定の判断基準」についてー合同研修会
- 日本介護支援専門員協会 JCMAだよりが電子版に
- 日本協会主催「介護支援専門員倫理綱領研修」
- 「介護保険における福祉用具の選定の判断基準」について合同研修会
- 介護支援専門員ボランティアの募集について(協力のお願い)
- 「第18回日本介護支援専門員協会全国大会inながの」
- 介護支援専門員ボランティアの募集について
- 介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナー
- 令和6年能登半島地震に伴う要援護者等への適切な支援及びケアマネジメント等の取扱いについて
- 令和6年能登半島地震による災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについて
- 令和6年能登半島地震における被災地域の介護支援専門員専用の相談窓口開設について(ご連絡)
- 令和6年能登半島地震における災害対策本部の設置のご連絡と災害支援活動資金の協力依頼について(お願い)
- 令和6年能登半島地震にかかる福祉避難所等に対する福祉関係職員等の派遣に係る費用の取扱いについて
- 令和6年能登半島地震による災害に係る介護報酬等の取扱いについて
- 福祉施設・支援団体の方向けマイナンバーカード取得・管理マニュアルの改訂について
- インボイス制度に関する周知等について
- 労働基準法施行規則及び労働時間等の設定の改善に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令等の施行等について
- 日本協会主催「BCP作成研修会」のお知らせ
- 令和6年度介護報酬改定等にあたっての要望の提出について
- 令和5年石川県能登地方を震源とする地震による災害に係る介護報
- 令和5年1月24日からの大雪による災害により被災した要介護高
- 「令和4年台風第15号に伴う災害に係る介護報酬等の請求等の取
- 令和4年台風第15号に伴う災害に係る介護報酬等の取扱いについ
- 令和4年8月3日からの大雨による災害により被災した要介護高齢
- 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガ
- 令和3年長野県茅野市において発生した土石流による災害により被
- 令和3年8月11日からの大雨による災害により被災した要介護高
- 令和3年7月1日からの大雨による災害により被災した要介護高齢
- 避難行動要支援者の避難行動支援に関する取組指針等を踏まえた業
- 介護保険法施行規則第百四十条の六十三の六第一号に規定する厚生
- 介護サービス計画書一部改正について